「速修2次テキスト」でコツをつかむ 2019年度速修2次テキスト 森 耕三様 中小企業診断士を目指した理由 営業系の職場に在籍しております。長年、現場力と実践に傾注し、理論には関心を持つことはありませんでした。数年前・・・
「合格体験記」の記事一覧
2019年度 速修テキスト利用 井上 悟様
効果的かつ効率的な学習方法 2019年度速修2次テキスト 井上 悟様 中小企業診断士を目指した理由 中小企業診断士試験を目指した理由は、仕事を行う上で「理論武装」を行う必要性を感じたためです。当時、勤務していた会社(小・・・
2019年度 速修テキスト利用 西宮 広一様
合格への最短経路 2019年度速修テキスト 西宮 広一様 中小企業診断士を目指した理由 きっかけは、仕事で経営や財務に関する知識を持つことで多角的に分析・判断ができるようになりたいと考えたためです。今まで経営や財務につ・・・
2018年度 速修テキスト利用 川端 兆隆様
5マルチライセンス取得を目指して 2018年度 速修テキスト利用 川端 兆隆様 中小企業診断士を目指した理由 薬学部を卒業後、バイオ・医薬の研究者を20年ほど続けていたが、12年前に弁理士資格を取得しその後は、特許事務・・・
2018年度 速修テキスト利用 上村 奈穂様
TBCの教材で独学短期合格 2018年度 速修テキスト利用 上村 奈穂様 中小企業診断士を目指した理由 きっかけは、起業している友人から、中小企業診断士に経営面の相談をしていると聞き、社外専門家として経営者を支える中小・・・
2018年度 速修テキスト利用 北澤 拓実様
必要な知識が身につく 2018年度 速修テキスト利用 北澤 拓実様 中小企業診断士を目指した理由 高校卒業後、地元の製造業に入社しました。学生時代から開業して人の役に立つ事業をしたいと思っており、製造業で生産管理や品質・・・
2018年度 速修テキスト利用 田中 洋一様
診断士試験の壁 2018年度 速修テキスト利用 田中 洋一様 中小企業診断士を目指した理由 私は特殊な計測機器を開発、製造、販売している企業の製品開発部門でエンジニアをしています。そんな私が経営に興味をもったのは「もし・・・
2017年度 速修テキスト利用 荒井 義規様
正しい学習法で努力する 2017年度 速修テキスト利用 荒井 義規様 中小企業診断士を目指した理由 大学生のころから中小企業診断士という資格は知っていたものの、独学ではとても難しそうだし、教室に通う時間も取れないし…と・・・
2017年度 速修テキスト利用 西角 浩様
目指せ、速修テキストで独学ストレート合格! 2017年度 速修テキスト利用 西角 浩様 中小企業診断士を目指した理由 『いつかは自分も本を出版してみたい』そんな夢に、この資格が役立つかもしれない、そう感じたのが中小企業・・・
2017年度 速修テキスト利用 佐藤 香菜様
独学+2次集中DVD講座でストレート合格 2017年度2次集中DVD講座 佐藤 香菜様 中小企業診断士を目指した理由 きっかけは、家族の転勤に伴い転職を考えた時に、自分には転職市場で勝てるだけの強みがないと気がつき、自・・・